
少し前に見たYoutubeの、
ゲーム動画で、
キャラが画面の外のパーツを、
バラバラと落とすのに吃驚!
どんな仕掛けなのか、とても気になった。
「Phun」とか、「OECake」みたいな、「Box2dFlashAS3 」という、
物理シミュレーションエンジンと、Flash を使うみたいだ。
(というか、Youtubeのアカウントやリンクが生きているのに、
この画面は、Youtubeそっくりに作ってある別サイトというのが怖い。)
ヘンなコードがあった
javascript:(function(){var d=document; var s=d.createElement("script"); s.charset="UTF-8"; s.src="http://tech.nitoyon.com/meltdown/meltdown.js?"+(new Date()).getTime(); d.body.appendChild(s)})();
このコードをコピーして、アドレスバーに貼り付けて、
Enterを押すと、このページの画像が、ガラガラと崩れ落ちる。
ページの下に溜まった画像達は自由にドラッグして動かせる。
(何やら弾性係数が高いみたい。)
Googleの画像検索したページでやっても面白い。
画像さえあれば、大抵のページで、ガラガラとなる。
このコードは、
「HTML を覆い隠すように Flash を 配置 して、
JavaScript で HTML にある画像を列挙して、Flash に渡し、
Flash では、物理エンジン(Box2dFlashAS3)上に画像の位置に対応した箱を作成する。
HTML 内の全ての画像を消して、Box2dFlashAS3 による物理シミュレーションを開始する。」
フムフム、まったくわからん。