「ヴィタルナ・イェ・ブルズィーナ」
オシムさんもいいけど、
「遊ぼう」っていうと…。
コチラの方が気になっていた。
素人っぽいっけど、
なんか聞いたことのある声。
気になってしょうがなかった。
UAらしい。
本人は沈黙中。
そりゃあそうだ。
去年、家が燃えちゃってるし。
NHKシリーズは最高!!!
現代の「歌詠み」の巫女だと思う。
なんか明るい歌、詠って欲しいな。
2011年3月17日木曜日
糸は切れない かもしれない のに
愛する人を守りたい
それはわかる。
でも、首都圏の人々の愛する人の多くは、
まだ生きている。
東北には、
愛する人を失ってしまった人々がいる。
守るべき人がいない、
死んでしまったという
絶望的な状況。
今回の、買い占め行為は、
蜘蛛の糸の犍陀多と同じ。
情けない。
犍陀多が、すべてを助けたいと念じていれば、
蜘蛛の糸は、切れなかった。
かもしれない。
ガソリンがなければ歩けば良い。
停電に対する備え
https://sites.google.com/site/olivesoce/nichi-youhin/saradaoiru-ranpu
電池にはスペーサー
http://meteor.blog.avis.jp/archives/218
東電はウソツキ
http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html
http://www.mynewsjapan.com/reports/249
あわてず落ち着いて、
頑張るしかない。
2011年3月10日木曜日
杉咽ぶ 果てに猪 千枚田
房総道中記かな
まだ水も入っていない、冬枯れの千枚田。
気持よく上から眺めれば、
なにやら、トコトコ出てきた。
どう見ても猪だ。(初めて野生を見るけど)
あわてて、ズームもせずにシャッターを押した。
その間、ほんの3~4秒。

後に地元の人に聞くと、田の周りの杉林は、
彼らの周遊ルートだそうだ。
ただ、普通、夜しか出てこないという。
寝ぼけちゃったんだろうなあ。
もしくは、基本立入禁止なので人間をなめてるのか。
房総の猪は、戦後減少傾向にあったが、
H13年位から増加している。
ま、猪なんて、江戸時代の西日暮里道灌山あたりに、
ウロウロしていたんだけどね。
筑波山から危険を犯し、
夜毎、利根川を超えて来る姿を想像するのは少し楽しい。
が、人為的放獣の可能性もあるらしい。
黒鱒どころではない被害が出ている。
地元では、自然とか里山とかで、
生ぬるくは語れないみたいだ。
ライブカメラがあった。
http://www.senmaida.com/live_cam/index.php
しばらく見ていたが、さすがに出てこない。

日本酒千枚田は、ほんのり甘口だが、ベタベタはしない。
酒米ではなく、コシヒカリだそうだ。
瞬飲。
まだ水も入っていない、冬枯れの千枚田。
気持よく上から眺めれば、
なにやら、トコトコ出てきた。
どう見ても猪だ。(初めて野生を見るけど)
あわてて、ズームもせずにシャッターを押した。
その間、ほんの3~4秒。

後に地元の人に聞くと、田の周りの杉林は、
彼らの周遊ルートだそうだ。
ただ、普通、夜しか出てこないという。
寝ぼけちゃったんだろうなあ。
もしくは、基本立入禁止なので人間をなめてるのか。
房総の猪は、戦後減少傾向にあったが、
H13年位から増加している。
ま、猪なんて、江戸時代の西日暮里道灌山あたりに、
ウロウロしていたんだけどね。
筑波山から危険を犯し、
夜毎、利根川を超えて来る姿を想像するのは少し楽しい。
が、人為的放獣の可能性もあるらしい。
黒鱒どころではない被害が出ている。
地元では、自然とか里山とかで、
生ぬるくは語れないみたいだ。
ライブカメラがあった。
http://www.senmaida.com/live_cam/index.php
しばらく見ていたが、さすがに出てこない。

日本酒千枚田は、ほんのり甘口だが、ベタベタはしない。
酒米ではなく、コシヒカリだそうだ。
瞬飲。
登録:
投稿 (Atom)