2010年3月3日水曜日

こころてん



こころぶと<こころてい<こころてん<ところてん
奈良時代に既に存在?
そして、からし酢<酢醤油<黒蜜の順番なのか。

というか、
黒蜜なんかで食べた事がなかったのだが、
これを知ったのは、去年の暮。
高田郁の『八朔の雪 みおつくし料理帖』の、
「ひんやり心太(ところてん)」を読んだから。

西は黒蜜、東は酢醤油(砂糖の産地が遠い)の図式は、
西はうどんと、東は蕎麦(小麦が採れにくい)の図式と一緒だ。
ふむふむ。

いや、違っーう!
そうじゃあなくて、ヘンなのを食べさせられた。
絶対うまいから、と。

ところてん(酢醤油)
+チキンラーメン(細かく砕く、ベビースターが本手)
+よっちゃんイカ(1cm角)。

なんだこの、ジャンクの塊。

にゅるん、サクサク、こりこり・・・

あれッ、
可也呑んでるが、まだ大丈夫かもの時には、
サッパリしてて、良いかも。

だが、褒め言葉が浮かばない。
摩訶不思議な味なり。